からっぽペンink-cafe「おうちで楽しむ私のカラーインク作りキット」を試してみた。

文具レビュー

こんにちは、コラージュ手帳協会 手帳講師の渡邊康弘です。
本日は、からっぽペンのink-cafe「おうちで楽しむ私のカラーインク作りキット」のご紹介です。
もうからっぽペンはずっとハマっていて、万年筆インクがにゅるにゅるされる感覚は
ほんとたまんないんですよね。

こちらの記事でも紹介したんですけど、ほんとたまらない。

からっぽペンink-cafe「おうちで楽しむ私のカラーインク作りキット」とは?

Amazon | 呉竹 インク インクカフェ おうちで楽しむ 私のカラーインク作り キット 5色 ECF160-500 | 文房具・オフィス用品 | 文房具・オフィス用品
オンライン通販のAmazon公式サイトなら、呉竹 インク インクカフェ おうちで楽しむ 私のカラーインク作り キット 5色 ECF160-500を文房具・オフィス用品ストアで、いつでもお安く。当日お急ぎ便対象商品は、 当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

からっぽペンink-cafe「おうちで楽しむ私のカラーインク作りキット」とは、基本となる5色のインク(透明・イエロー・ピンク・ブルー・グレイ)から、自由な組み合わせで、自宅でインク作りが楽しめる商品。
とっても、簡単なので、すごくいいですよね。

このインクは、混色しやすく、混ぜても、きれいに発色する水性染料インキだそうです。
透明・イエロー・ピンク・ブルー・グレイの色がとっても綺麗なので、混ぜ合わせが楽しいですね。

作ったインクは「からっぽペン」でオリジナルペンにするのもOK。
さらには、ガラスペンや筆などでも、楽しめるみたいだから、いろいろと使い方に幅が広がりますね。

からっぽペンink-cafe「おうちで楽しむ私のカラーインク作りキット」の中身とは?

からっぽペンink-cafe「おうちで楽しむ私のカラーインク作りキット」の中身は、コチラ。

・インク5色
・インク空容器
・調色用カップ
・からっぽペン/ほそ芯 2個
・マドラー 2本

インク25mlで一回あたり、2.5mlから5mlほど。
単純に10回分。だから結構あるんだよね。

からっぽペンink-cafe「おうちで楽しむ私のカラーインク作りキット」のつくりかた

それでは、説明書にそって、しっかりつくっていきましょう。
まず、色インクのピンクとイエローを今回は1、1で作ってみます。

結構、色が濃ゆいのとこぼしてしまうと、机にあとが残るぐらい色が強いです。
2.5mlずつ、カラーインクをいれたら、マドラーでまぜます。。。。

このマドラー、絶対数足りないような、、、今度スタバあたりで、もらってくるのがいいんでしょうかね。スターバックスラテを買ったついでに1本いただいて来ようかしら。

そして、できたインクを空容器に流し入れます。

インクをいれましたら、からっぽペンのほそ芯をいれると、
インクをにゅるにゅるっと吸い出してくれます。

あとは、ペンに装着して、試し書き。
1:1だったので、結構、あかって感じのレッド色が出来上がりました。

このカラーインクキット!3300円と、少し高いけど、自分のオリジナルインクが作れるのは嬉しいところですね。そのまま万年筆にもつかえそうなので、オリジナルインクを作って、使ってみるのもおすすめですね。

まぁ、これは3300円。実は私は、イタリア万年筆のピナイダーのインクセットをもっていて、そちらはお値段2万5000円ぐらいしたので、このインクセットすごい安いんですよね。
ぜひ、オリジナルインクを作ってみたいという方は、このからっぽインクのカラーインク作りキットおすすめですよ。

Amazon | 呉竹 インク インクカフェ おうちで楽しむ 私のカラーインク作り キット 5色 ECF160-500 | 文房具・オフィス用品 | 文房具・オフィス用品
オンライン通販のAmazon公式サイトなら、呉竹 インク インクカフェ おうちで楽しむ 私のカラーインク作り キット 5色 ECF160-500を文房具・オフィス用品ストアで、いつでもお安く。当日お急ぎ便対象商品は、 当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

コメント

タイトルとURLをコピーしました